AGA(男性型脱毛症)とは?見分け方や治療方法を解説

薬剤師あんちゃん

最近髪の毛のボリュームが減った気がする」「頭頂部や前髪が薄くなってきた」という方は、AGAによる薄毛が進行しているかもしれません

「AGA」という言葉を聞いたことはあっても、どのような症状が出るのか、治療は可能なのかを把握できていない方も多いといえます。

今回はAGAの概要や症状、発症率、発症する原因などについて解説します。

AGAであるかを見分けるための判断ポイントも紹介しますので、薄毛が気になっている方はぜひご覧ください。

本記事はこんな方におすすめです
  • AGAとは何か知りたい
  • 抜け毛が増えてきているように感じる
  • 頭頂部や前髪などの薄毛が気になる
【監修者】監物杏菜(2020年薬剤師免許取得)

近畿大学薬学部医療薬学科卒業 病態分子解析学研究室(複数のアミノ酸の一斉分析研究)
卒業後、某大手グループ製薬会社 品質管理部所属(有機固体の機器分析)からケイブリッジ株式会社現職

AGAとは

AGAとは?

AGA(Androgenetic Alopecia)とは、成人男性に多くみられる男性型脱毛症です。

発症する年代は主に20代~40代とされていますが、中には10代で発症する場合もあります。

スカルプヘアケア編集部

男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」によると、日本人男性のうち約30%がAGAを発症するとされています。

また、AGAは進行性であるため、一度発症すると適切な対応をおこなわない限り薄毛の進行は止まりません

まずはAGA(男性型脱毛症)における以下のポイントを、詳しく解説します。

AGAとは?
  • AGAの症状
  • AGAの種類・進行パターン
  • 【年代別】AGAの発症率
  • AGAの見分け方・判断ポイント
  • 女性はAGAを発症する?

AGAの症状

AGAの主な症状は、抜け毛増加や薄毛の進行です。

額の生え際や頭頂部、またはその両方など髪の毛が局所的に細く・短くなり、抜けてしまうことで頭皮の露出部分が多くなり、薄毛が目立つようになります。

スカルプヘアケア編集部

「髪の毛が薄くなっている気がする」「細く・短い産毛のような毛が増えてきた」と感じる場合は、AGAの初期症状かもしれません。

AGAは進行性の症状!

AGAを一度発症すると徐々に薄毛などの症状が進行していき、自然に治癒することはありません。症状が進行し、将来的には額の生え際から頭頂部にかけての頭髪がほとんどなくなってしまう場合もあるため、早めの対処が重要です。

AGAの種類・進行パターン

AGAの種類・進行パターン

AGAの進行パターンには、大きく以下の3種類があります。

AGAの種類・進行パターン
  1. O字型:頭頂部から薄毛が進行するタイプ
  2. M字型:額の生え際から薄毛が進行するタイプ
  3. U字型:前頭部(額の全体)から薄毛が進行するタイプ
スカルプヘアケア編集部

ご自身の昔の写真と比べて、頭頂部や額の生え際、またはその両方が薄くなっていると感じる場合は、AGAが進行している可能性があります。

また、AGAや薄毛の進行度をチェックする際に参考とされる「ハミルトン・ノーウッド分類」を用いることで、AGAのパターンをより詳しく判定できます。

「ハミルトン・ノーウッド分類」とは、アメリカのハミルトン医師とノーウッド医師が定義・改正したものであり、以下の9つに分類されます。

タイプ特徴
I型額の生え際が多少薄くなっているものの、大きな変化はない。
II型I型よりも生え際の薄毛が進行しており、M字型に近づいている。
II Vertex型額の生え際の薄毛が進行し、頭頂部にも薄毛の兆候が見られる。
III型額の生え際の薄毛がII型よりも進行し、よりはっきりM字型となる。前頭部の薄毛も進行している。
III Vertex型III型の状態だけではなく、頭頂部にO字型の薄毛も見られる。
Ⅳ型III型の状態よりも、額の生え際・頭頂部の薄毛が進行している。
V型額の生え際の薄毛がさらに進行し、頭頂部の薄毛も広範囲化している。生え際と頭頂部の露出部分における境界がなくなりつつある。
Ⅵ型全体的に薄毛が進行し、生え際と頭頂部の露出部分がつながっている。
Ⅶ型Ⅵ型が進行し、側頭部や後頭部の頭髪も薄くなっている。
ハミルトン・ノーウッド分類

【年代別】AGAの発症率

男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」によると、年代別のAGA発症率は以下の通りです。

年代発症率( 約 )
20代10%
30代 20%
40代30%
50代以降40数%
全年齢平均30%
【参考】 男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版
薬剤師あんちゃん

20代・30代といった若い世代でもAGAを発症する可能性が十分にあるため、「まだ若いからAGAではないだろう」という油断は禁物です。

また、年代が上がるにつれてAGAを発症する可能性も上がってくるため、少しでも「AGAかな」と思ったら早めの対処をおこないましょう。

AGAの見分け方・判断ポイント

ご自身がAGAであるかを判断するためには、専門のクリニックなどで診断を受ける必要がありますが、見た目だけでもある程度判断できます

薄毛の心配がある方は、以下のチェックリストのうちいくつあてはまるかをご確認ください

AGAの見分け方・判断ポイント
  • 抜け毛が増えているように感じる(洗髪時やドライヤー時、枕元など)
  • 髪の毛が細くなっている
  • 髪の毛のボリュームが減り、ヘアセットがしにくくなった
  • 額の生え際が後退し、おでこが広がってきた
  • 頭頂部(つむじ)の髪の毛が薄くなっている
  • 家族や親族にAGA・薄毛の人がいる
  • 同年代と比べて髪の毛が薄い
  • 頭皮が硬い
薬剤師あんちゃん

上記のうち、2~3つほど心当たりがある場合はAGAを発症している可能性があります。

AGAは進行性であり、放置することでどんどん薄毛が進行していくため、不安な方は専門のクリニックなどで診断を受けてみましょう

また、以下の記事ではAGAの詳しい見分け方セルフ診断などを紹介していますので、ぜひご覧ください。

AGA診断(セルフ診断)3選!判定ポイントや検査も解説

女性はAGAを発症する?

AGA(男性型脱毛症)はその名の通り、男性特有の薄毛症状ですが、女性に起こる薄毛は「FAGA(Female AndroGenetic Alopecia:女性男性型脱毛症)」と呼ばれています

薬剤師あんちゃん

AGAのように局所的な薄毛症状ではなく、頭部全体の髪の毛が薄く・細くなっていくことが特徴です。

FAGAにおける主な初期症状としては、抜け毛の増加や分け目の広がりなどがあります。

発症する原因は、女性ホルモンの減少自律神経の乱れ服用中の薬による影響などが考えられています。

AGAの原因

AGAの原因

AGAを発症する要因としてはさまざまなものが考えられていますが、主な原因は以下の3つです。

AGAの原因
  • 男性ホルモン
  • 遺伝
  • 生活習慣

男性ホルモン

AGAの発症には、男性ホルモンの一種である「ジヒドロテストステロン(DHT)」が深く関係していると考えられています。

ジヒドロテストステロンにより薄毛が進行する仕組みは、以下の通りです。

「テストステロン(男性ホルモン)」と「5αリダクターゼ(酵素)」が結合する
「5αリダクターゼ」の働きによって、「ジヒドロテストステロン」が生成される
「ジヒドロテストステロン」が、頭皮の毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体に結合する
「TGF-βやDKK1(脱毛因子)」が発生し、頭髪の成長が抑制される
スカルプヘアケア編集部

男性ホルモンである「ジヒドロテストステロン」の影響により、頭髪の成長サイクルの乱れが繰り返され、AGAや薄毛が進行していきます。

遺伝

AGAの発症には、遺伝も深い関わりがあるとされています。

薬剤師あんちゃん

AGAは、ジヒドロテストステロンが男性ホルモン受容体に結合することで発症するケースが多いですが、この受容体の数や感受性は高確率で遺伝するとされています。

また、男性ホルモンである「テストステロン」をジヒドロテストステロンに変換する「5αリダクターゼ」という酵素の活性度も、遺伝するといわれています。

そのため、不安がある方は両親や祖父母などにAGA・薄毛の人がいないかを確認しましょう。

AGA体質の遺伝率は何%?

男性型脱毛症(AGA)の進行と細胞老化の関連性について」という資料によると、遺伝率は81%であると報告されています。

生活習慣

偏った食事睡眠不足喫煙・飲酒などの生活習慣の乱れも、AGAの発症・進行に影響を及ぼすといわれています。

薬剤師あんちゃん_

直接的な原因ではないものの、食生活に偏りがあったり睡眠時間が不足していたりすると、髪の毛の成長に必要な栄養が不足してしまい、薄毛の進行につながります

また、頻繫に喫煙をしている場合は、タバコに含まれるニコチンによって血管が収縮してしまい、頭皮の血流を妨げる可能性があります。

さらに、過度な飲酒をすると「ジヒドロテストステロン」が増加してしまう恐れもあるため、生活習慣が乱れがちな人は注意が必要です。

AGAが発症したら治療することは可能?

AGAが発症したら治療することは可能?
薬剤師あんちゃん

AGAは進行性の症状ではあるものの、正しい治療を受けることで改善できます。

AGAを治療する方法は、主に以下の4つです。

AGAの治療方法
  • 内服薬
  • 外用薬
  • 注射剤(頭皮注射)
  • 植毛

さまざまな治療法があるものの、多くの場合は飲み薬である「内服薬」頭皮に塗布する「外用薬」による治療が一般的です。

AGA治療は症状や原因に適したアプローチが必要

AGAの症状や原因は人によりそれぞれです。治すためにはご自身に合った治療法・治療薬が必要となるため、治療を検討しているならAGAメディカルクリニックなど、専門のクリニックに相談しましょう

AGA治療の費用相場

AGAの治療費は症状や治療方法によって異なりますが、一般的な費用相場は15,000円~30,000円/月です。

薬剤師あんちゃん

費用の内訳として「診察料」「検査料」「薬代」の3つがあり、通院回数や処方される治療薬などによって、それぞれの費用が変わってきます。

治療費について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

AGA治療費用について
AGA治療は保険適用外?皮膚科の薄毛治療との違いを解説

自力で治すことはできる?

AGAを自力で治療することは、非常に困難だといえます。

AGAを改善するためには、症状や原因に合った治療法を継続していく必要があります。

しかし専門知識のない個人では、AGAの原因や自分に合った治療法・治療薬を特定することは難しいでしょう。

薬剤師あんちゃん

AGA治療薬を通販サイトなどで個人輸入することも可能ですが、以下のようなリスクがあるため避けるべきです。

AGA治療薬を個人輸入するリスク
  • 不純物が含まれている粗悪品を購入してしまう
  • AGA治療に有効な成分量が少なく、十分な効果が得られない
  • 深刻な副作用を招く
  • 副作用が出ても自己責任となる

もちろん、個人輸入できる治療薬の中には良質なものもありますが、上記のようなリスクがあることも覚えておきましょう。

安全にAGAを改善するためにも、治療を希望している方は専門のクリニックに相談しましょう。

まとめ

AGAは進行性であるため、症状を放置していると薄毛がどんどん進んでしまいます

スカルプヘアケア編集部

「額の生え際が後退してきた」「頭頂部が薄くなってきた」などの症状が出ている場合は、早めに対処しましょう。

AGAの治療は、専門のクリニックや皮膚科などに相談することでおこなえます。

スカルプヘアケアの知恵袋は「初月1,980円~」、「返金保証あり」、「科学的根拠のある薬剤のみ処方」など8つの理由で評判の高いAGAメディカルクリニックをおすすめしています。

AGAメディカルクリニック ではオンライン診療無料相談予約が可能です。

AGAメディカルクリニック は初診料・再診料が無料で「飲んで止める」、「塗って増やす」、「飲んで増やす」の3つの治療法から選べ、1,980円~16,500円(税込)/ 1ヵ月で治療いただけます。