AGAや薄毛はAGA専門クリニックか皮膚科での治療が可能です。
今回は健康保険を使ったAGA・薄毛治療が可能かどうかにくわえて、医療費控除の可否やAGA治療費、節約しながらAGA治療を続けるコツを解説します。
この記事でわかること
AGA治療は保険適用外

結論からいえば、AGA治療に保険を適用することはできません。
健康保険は、日常生活に支障があり、治療が必要な病気やケガの治療に適用されます。
残念ながら、AGAや薄毛は日常生活を送ることに支障がないため、保険適用外とされています。

AGA治療は自由診療として扱われるため、注意しましょう。
医療費控除も適用外
AGA・薄毛治療は中長期的な通院が必要ですが、医療費控除も適用外となります。
あくまでAGA・薄毛治療は「美容目的による治療」となり、医療費控除として認められにくくといわれています。
※各税務署によって判断が異なる場合もあります。
1年間(1月1日~12月31日)で支払った医療費(自己または自己と生計を一にする配偶者やその他親族のために使われた医療費を含む)合計が一定の金額を超えた場合、その医療費を基に計算した金額の所得控除を受け取れる制度です。
【参考】医療費控除の概要│国税庁
FAGA治療も保険適用外
FAGA治療(女性のAGA治療)も男性同様に保険適用外となります。
理由も男性AGA同じく、AGAの症状自体が身体の不調や生命の危機に直接的に関わらないためとされています。
AGA以外の薄毛の症状には保険適用
円形脱毛症やびまん性脱毛症、脂漏性脱毛症などAGA以外の薄毛の症状には、保険適用が認められます。

また、頭皮のあかみやかゆみなどの頭皮の炎症には保険が適用されます。
あくまでAGA治療外の症状に適用されます。
また、薄毛の症状に対して治療方法によっても保険適用・保険適用外となる場合があります。

AGA専門クリニック、皮膚科医に関わらず、AGA治療は保険適用外と覚えておきましょう
AGA治療の費用相場

現在、医療技術の発達により、抜け毛予防・発毛育毛促進の効果を最大化し、費用感も利用しやすくなっています。
また、ジェネリック医薬品も登場しており、症状に応じたAGA治療が可能となります。
項目 | 費用相場 |
---|---|
診察料 | 初回無料~5,000円 ※通院の度に必要ですが、診察料無料キャンペーンも開催されています |
検査料 | 初回無料~5,000円 ※血液検査やマイクロスコープによる頭皮チェック |
薬代 | 5,000~30,000円 |
治療方法 | 相場費用の相場 |
---|---|
内服薬 | 5,000~12,000円 ※プロペシア、ザガーロ、ミノキシジルなど |
外用薬 | 10,000~15,000円 ※ミノキシジル外用薬 |
注入薬 | 5,000~15,000円 ※メソセラピー / HARG療法 |
植毛 | 90万~200万円 (900~2,000円 / 1グラフト) ※後頭部から採取した育毛の移植手術 ※1グラフト= 1つの毛穴から生えている髪の毛の1まとまり(3~4本) |
AGA治療費を抑えるポイント

AGA治療は自由診療のため、治療費が高額になりがちです。
しかし、現在では内服薬や外用薬を処方し、治療費を抑えての治療が可能となっています。
そのため、少しでも治療費を抑えるため、ポイントを知っておきましょう。

AGA治療では、治療薬を処方する前に必ず血液検査をおこないます。
そのため、投薬前に向き不向きを判断できるので、安心して利用することができます。
初診料・再診料が無料のAGAクリニックを選ぶ
最近では、初診料・再診料を無料としているAGA専門クリニックが増えています。
まずは気軽に相談する気持ちで、診断を受けてみてることがおすすめです。
再診料が無料の場合、AGA治療を開始したとしても治療費を節約できます。
継続治療ができる治療費のAGAクリニックを選ぶ
AGA治療は、原則継続治療が必要です(AGAが進行性の疾患のため)。
AGA治療の費用相場は15,000円~30,000円 / 1カ月ですが、症状や治療方法によっては、もっと治療費を抑えられます。
しかし、安過ぎる治療費は効果や安全性に疑問が残ります。最低でも1,800円~ / 月から始められるAGAクリニックを選ぶようにしましょう。

最近では、厚生労働省の認可を受けていない海外のAGA治療薬がインターネットに出回っており、問題になっています。
治療薬の安易な選択は重大な副作用を招く恐れがあります。絶対にやめましょう
オンライン診療を受ける
多くのAGAクリニックがプライバシーの保護や多様なライフスタイルに合わせて、オンライン診療をおこなっています。
オンライン診療であれば、来院にかかる交通費を節約できます。
ジェネリック医薬品を検討する
AGA治療薬といえば、内服薬のデュタステリドや外用薬のミノキシジルが有名です。
AGA治療薬もジェネリック医薬品として販売されており、治療費を節約できます。
▼AGA治療薬のジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品は成分の効果はそのままで低価格で入手できる点がメリットです。

プロペシアは抜け毛を防ぐ治療薬として使用されます。
まず抜け毛予防から始めたい方はプロペシアのジェネリック医薬品を選ぶと良いかもしれません。
AGA治療を受けてみたいけど、治療費で不安が大きい方は返金制度があるAGAクリニックがおすすめです。
条件(クリニックと患者双方の判断や治療期間)によって、今までの治療費が返金されるため、クリニック選びのポイントにしましょう。
高額治療はメディカルクレジット(医療ローン)を検討
AGA治療は費用を抑えながら、継続的に治療を続ける必要があります。
しかし、症状によっては、治療費を抑えての治療では効果がない場合があります。
治療費が高額になっても改善したいという場合は、メディカルクレジットの利用も検討しましょう。
保険適用がなく、高額な治療費が必要な医療サービスを対象とした金融商品(医療ローン)です

ただし、メディカルクレジットが使用できるAGAクリニックは限られています。
本当に高額なAGA治療が必要かどうか、医師としっかりと相談してから利用するようにしましょう。
AGA治療費は保険適用外:まとめ
AGA治療は保険適用ができない自由診療ですが、症状や治療方法によっては治療費を抑えることできます。
また、AGAは進行性の疾患のため、早期治療が効果的です。少しでも薄毛がきになったら、まずはオンライン診療を利用して、AGAクリニックに相談してみましょう。
スカルプヘアケアの知恵袋は「初月1,980円~」、「返金保証あり」、「科学的根拠のある薬剤のみ処方」など8つの理由で評判の高いAGAメディカルクリニックをおすすめしています。
AGAメディカルクリニック ではオンライン診療や無料相談予約が可能です。
AGAメディカルクリニック は初診料・再診料が無料で「飲んで止める」、「塗って増やす」、「飲んで増やす」の3つの治療法から選べ、1,980円~16,500円(税込)/ 1ヵ月で治療いただけます。

AGAや薄毛は進行性の疾患です。そのため、早期治療が欠かせないうえ、継続治療が原則となります。そこで気になるAGA治療の保険適用について、解説します。